NTTデータフォースのキャリア採用のページです。
IT業界、他業種を問わず培った経験、広い視野を活かしてみませんか。未経験でも、充実した教育カリキュラムで成長をサポートします。
専門職からスタッフ職まで、あなたのご応募をお待ちしています。
あなたの成長と飛躍を、NTTデータフォースで
私たちは「人財」を、経営資源のなかでもっとも重要な要素と考えています。
そしてその人財が、チームのなかでそれぞれの専門性を十分に発揮することで、個人の力を超えあらゆる課題を解決できる力を生み出すことができると信じています。
キャリア採用においては、豊富な知見やスキルを持ち即戦力となる人財、さまざまなフィールドで培ってきた経験で新しい風を吹き込む人財を求めています。そして多様な人財がやりがいを持ち、自己成長しながら成果を最大化することが、企業が成長を続ける原動力となるはずです。
さらなる飛躍を目指したい、そんなあなたのご応募をお待ちしています。
I・S(システムエンジニア・2021年入社)
N・S(インフラエンジニア・2020年入社)
H・K(サーバーエンジニア・2021年入社)
F・K(営業・2018年入社)
S・A(システムエンジニア・2022年入社)
Y・S(システムエンジニア・2022年入社)
金融の業務知識をもとに、ITでキャリア形成
I・S(システムエンジニア・2021年入社)

ITでの業務改革を自らのキャリアに
銀行に3年間勤めたあと、転職し、現在は地方銀行向けのシステム開発を担当しています。銀行に在職中は店舗で窓口、融資、投資信託販売などひと通りの業務を担当しましたが、日々感じていたのはITの導入による省人化です。窓口はネットバンキングに置き換えられ、ローンの申し込みもウェブが担うようになり、銀行で人が活躍する場所は日々少なくなっていました。であれば、逆に自分が持つ金融や銀行の業務知識を活かし、そのITを作る側に回れば、将来を見据えた長いキャリア形成につながるのではないか。そう思ったのが、転職のきっかけです。
必要なのは高いコミュニケーション能力
入社してまもなく2年ですが、毎日新しい知識に出会い、吸収できることに、仕事の面白みを感じています。いちばん不安だったのは、Excelは入力するだけ、Outlookも使ったことがない自分に開発の仕事ができるのか、ということでした。しかし実際にはプログラミングなどの実働は協力会社が行い、私たちはお客さんである銀行とのやりとり、システム更改を担うベンダーさんとの折衝など、コミュニケーションが業務の多くを占め、とくにお客さんとのやりとりでは前職で培った業務知識が大きく役立っていると感じます。ご自身の金融知識、業務知識を活かしたい方、ぜひご一緒に働いてみませんか。
知識を活かし、スケールの大きな仕事ができる
N・S(インフラエンジニア・2020年入社)

自らのスキルアップができる環境を求めて
現在、金融機関が共同利用する外国為替システムの基盤構築や保守、試験対応を行っています。プロジェクトより初期の構築からローンチ、安定稼働まで手がけることもあり、「自分がシステムを作り、動かしている」と実感できるところに面白みを感じています。前職ではインフラエンジニアとして、社内システムの構築からサーバー保守、お客さまに提供するシステムの開発などを手がけていました。待遇面でも満足していましたが、将来のキャリアを考えたとき、もっと新たな知見や技術に出会い、自らスキルアップできる仕事をしたいと考えるようになりました。それが転職のきっかけです。
風通しのいい組織だからこそ働きやすい
じつは以前に協力会社の立場でNTTデータフォースのプロジェクトにかかわったことがあり、組織の風通しのよさ、職場の雰囲気はわかっていました。そしていま自分の持っている知識を業務に活かせること、さらにスケールの大きな仕事ができると考えたことが、転職先選びの決め手となりました。これから5年、10年というスパンでは、インフラエンジニア、なかでもクラウドに知見のある人財が活躍できる環境が広がってくると思います。そうした分野の知識がある方、より知見を高めたい方と、ぜひ一緒に働きたいと思います。
チームの協力と風通しのいい組織が働きやすさに
H・K(サーバーエンジニア・2021年入社)

「自身の成長と生活の充実」を求め転職
私は銀行系の業務システム等を動かす基盤系の業務を手がけています。サーバー&クライアントOSの初期設定や構築、バックアップ、セキュリティ、さらに仮想化や冗長化、ジョブの自動実行など、扱う範囲はかなり広くなっています。じつは前職でも同様に構築や保守、マイグレーションを手がけていましたが、チームでの動きが不十分で、「できる人に仕事が集まる」という状態が続き、自らの成長に充てる時間が不十分でした。また平日の休みはおろか、休日出勤もしばしばで、身体を休める時間もありませんでした。そこで「自分の成長とワークライフバランスの両立」が実現できる会社として、NTTデータフォースを選びました。
仕事の面白さに加え、学びの環境も
銀行系の業務システムは安定稼働が第一で、定期的なハードウェアの更改とマイグレーションが必須です。さらに進化を続ける技術にキャッチアップするため、自身の勉強も欠かせませんが、そうした時間や環境もきちんと用意されています。入社して感じたのは、やはり「チームが機能することのありがたさ」です。なにかに悩んだとき、すぐにチームの仲間に相談し、解決策をともに考えることができる。また上司、さらには役員とも距離が近いことも、魅力を感じます。もっと自分を伸ばしたい方、少しでも興味があれば、話を聞きにいらっしゃってはいかがでしょうか。
研究開発職から営業へ。課題解決が仕事の面白さ
F・K(営業・2018年入社)

面接で「自分の将来像」が具体化した
前職は研究開発職でしたが、家庭の事情での転居により、同じ会社に勤め続けることが難しくなり、転職を決断しました。転職にあたっては、いままでに経験したことのない分野で力を試したい、また前職以上にやりがいのある仕事をしたいと考え、転職エージェントに業種や職種を広く依頼し、最終的にNTTデータフォースの営業職を選びました。決め手となったのは、面接でこちらの話や質問に真摯に向き合い、またどんな仕事を任せるかのイメージを具体的に示すなど、「異業種からの転職でもここまでできる」と感じさせてくれたことです。
周囲のサポートで経験を積み成長へ
採用当初からリーダレベルでの待遇となり、会社からの自分に対する期待を強く感じました。実際、営業でやれるかどうかの不安もありましたが、上司や同僚のサポートもあり、経験を積んできました。現在は金融機関の共同利用システムについて、お客さまに新機能を提案したり、お客さまの要望をうかがい改善につなげるというのが主な業務です。お客さまにいちばん近いところで仕事し、リアルな声にアクションし、課題を解決していくことに面白さを感じています。また案件に対し「どう進めるか」という裁量も大きく、やりがいにつながっています。
さまざまな業務にチャレンジして自らの成長を
S・A(システムエンジニア・2022年入社)

より広がりのある仕事を求め転職を決意
新卒として入社した前職では、SEとしてシステムの運用、保守を担当していました。具体的にはユーザーさまからの問い合わせに対してアプリケーションの操作方法をお伝えしたり、直接ユーザーさまのシステムに接続してデータを修正したりといった内容です。ほかセキュリティ関連やサーバーの負荷状況の監視も行っていましたが、コロナ禍での入社でもあったことから、自分の業務以外とのかかわりが薄く、「単調な仕事をこなしている」と感じていました。自分の成長のためには、SEとしての経験を活かしつつ、より広がりのある仕事ができる職場で力を付けていきたいと感じ、転職を決意しました。
あらゆる工程に触れスキルアップが可能
NTTデータフォースは、お客さまとの距離が近く、強固な関係を築けていること、開発だけでなく、その周辺を含めたさまざまな業務へのチャレンジを通じ、自分自身が成長できるキャリアを構築できるところに魅力を感じました。将来的には、目の前にある作業だけでなく、多角的に状況をとらえることのできる、視野の広いSEになりたいと思っています。そうした将来を展望する上で、一気通貫で開発のあらゆる工程にたずさわれることは、飛躍のステップでもあると同時に、より高いスキルを求められると感じています。そうしたスキルを身につけるため、自己研鑽を怠らず、貪欲に知識を吸収していきたいと思っています。
営業で培った実力を活かし「提案できるSE」へ
Y・S(システムエンジニア・2022年入社)

前職で「IT×金融」に触れ、興味を抱く
前職は不動産会社の営業職でした。全国各地のモデルルームでの販売活動、集客活動、物件訴求の営業ツール作成など、お客さまの“一生に一度”かもしれない大きなお買い物をご案内するため、責任感や達成感を味わいながら日々業務に励んでいました。売上げの目標は定められていましたが、営業手法そのものは個々の社員の裁量に任せられていたことが、自分の強みを見出すことにもつながりました。そうして仕事を進めるなかで、銀行との関係を通じ金融の世界に興味を持ったこと、学生時代に情報系の研究室に所属しておりIT業界やSEという仕事に興味があったことから、「IT×金融」の世界へ転職を考えるようになりました。
「未経験でも育つ」という環境を重視
自分のような業界未経験の人間にも基礎的なレベルから研修が用意され、SEとしてひとり立ちできるカリキュラムがしっかりしているところが決め手となり、NTTデータフォースを志望しました。入社後はITに関するスキルや知識の習得からはじまり、学びを続ける毎日です。今後は実際の開発現場での日々の業務や自己学習を通して、特定の分野にとらわれないさまざまな知見を身につけたいと思っています。また将来的には、営業職で培ったスキルや知識を活かし、お客さまのニーズを的確に読み取り、最善のご提案ができるような協創力を持つSEに成長したいと考えています。
エントリーご希望の方は下記フォームよりお問い合わせください
募集要項
募集職種 | システムエンジニア、営業、スタッフ |
---|---|
対象となる方 | 高専、大学、大学院卒業の方 |
雇用形態 | 正社員 試用期間3カ月(待遇に変更はございません) |
給与 | 経験を考慮の上、決定いたします。 |
勤務地 | 主に横浜(新横浜)・東京・札幌・仙台・千葉 |
勤務時間 | 通常8:45~17:15(勤務により多少変動あり) |
教育・研修
第二新卒は導入研修からスタート、配属後も継続してスキルアップの研修を続けます。キャリア採用は即戦力として配属、さらに経験に応じた研修で 仕事の幅を広げ、深さを追求します。
エントリーご希望の方は下記フォームよりお問い合わせください
福利厚生

テレワーク
育児、介護などの社員の就労ニーズを踏まえ一時的に自宅等を勤務場所とする制度 ※ワークライフバランス委員会より発足した制度
情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方

育児
産前産後休暇 |
|
---|---|
育児休職 | 子供が満3歳に達するまで休職できる制度 (法律:2歳に達するまで/当社:3歳に達するまで) |
育児に伴う短時間勤務 | 子供が小学校3年生を終了するまでの間、 短縮勤務できる制度 ※4時間・5時間・6時間 (法律:3歳まで/当社:小学校3年生まで) |

住宅手当
借家・借室、持家に住む社員のため住宅費支出および家賃支出の一部を補助
- ※1借家・借室・・・3万円/月(年齢:45歳未満)
- ※2持家・・・単身:1万円/月・親族同居:2万円/月(年齢:55歳未満)

介護
介護休暇 | 被介護者が1人いる場合、5労働日、2人以上いる場合は10労働日 ※一日単位で取得可 |
---|---|
介護休職 | 被介護者1人につき1回、最大1年6カ月 |
介護に伴う短時間勤務 | 介護休職期間と合算して最高3年までの間、短縮勤務できる制度 ※4時間・5時間・6時間 (法律:93日まで(通算)/当社:3年まで) |

部活動
社員相互間の親睦を深めるとともに活力ある社風を促す当社員の福利厚生の一貫として、社員の自由意思に基づくクラブ活動に対して会社支援を行なっています。

その他
諸手当 | 時間外手当、扶養手当、通勤手当他 |
---|---|
レクリエーション | 国内・国外宿泊施設などの優待割引・優待利用 |
保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
その他福利厚生 | 財形貯蓄制度、退職金制度、NTTデータ社員持株会社制度、定期健康診断、NTT企業年金基金、社内クラブ活動支援など |
休日休暇 | 完全週休2日制(土日)、祝日
|
エントリーご希望の方は下記フォームよりお問い合わせください
採用ステップ
STEP1書類選考
STEP2適性検査
2. 適性検査
適性検査(WEB)を実施いたします。
STEP3一次面接
3. 一次面接
一次面接を実施します。
STEP4最終面接
4. 最終面接
最終面接は対面で実施します。
エントリーご希望の方は下記フォームよりお問い合わせください